邦楽も聴こう
- 2008/06/28
- 21:47

邦楽ほとんど聴かないユージー。最近、知人にオススメされたバンド9mm Parabellum Bulletにガツンとやられました。衝撃です!かっこいい!(ナンバーガールを初めて聴いた時の衝撃には劣るけど)サマソニに出演するんです。お目当てと被らなければ観る!!もっと邦楽聴かなきゃなー。洋楽の聴きたいのを聴いたら邦楽聴こう、と思ってるんですが聴きたい洋楽がありすぎて困る。合間合間では聴いてます。(エルレガーデンやビートク...
小説「アルキメデスは手を汚さない」
- 2008/06/26
- 03:00

「アルキメデスは手を汚さない」 小峰 元 著第19回江戸川乱歩賞受賞作品(1973年 昭和48年)約34年前の作品です。【感想】時代の流れを感じさせない!今読んでも違和感無いです!・伏線を残すところ・ラストの流れ辺り含め、現代ミステリーに多大なる影響を与えた作品かと。一見タイトルが意味不明ですが読めば分かります。素晴らしいタイトルのセンス!!(各章ごとのタイトルセンス、中身も素晴らしい)読みやすさ...
変更しました。
- 2008/06/24
- 02:06
4年前に働いたバイト先の同僚(女性)から、定期的に(数ヶ月に一回くらい)メールが来ます。(その人、もちろんただの同僚で4年間会ってません。プライベートで会ったこともない)俺が返信するわけでもないのにメールしてきます。昨日も来ました。これで何通目だろう?メールの内容はいつも同じ!「アドレス変えました ○○○○(名前)」要するにメールが来る度それが知らないアドレスなんです。「またか」と思いながらアドレス...
映画「HILLS HAVE EYES 2」
- 2008/06/23
- 00:57

「ヒルズハブアイズ2」 (原題「THE HILLS HAVE EYES 2」)近代ホラーの大傑作、「THE HILLS HAVE EYES」(「サランドラ」のリメイク)の続編。今回の主人公サイドは、(死亡フラグは)武装した軍人さん達!(前作はどこにでもいそうな家族)普通に考えたら主人公達が敵に勝ちますが、それでは映画として面白くないのでホラーな展開(時としてベタな展開)が待ってます。敵キャラに武装兵士が負ける様は、観てのお楽しみ。【感想...
小説「そのケータイはXXで」
- 2008/06/19
- 03:59

「そのケータイはXXで」 上甲宣之 著 (「XX」は「エクスクロス」と読みます)第一回 「このミステリーがすごい!」大賞 インターネット読者投票2位獲得作品【あらすじ】山奥に旅行し、旅館に宿泊中の主人公、持ち主不在の携帯電話を宿泊部屋で発見する。やがて、その携帯電話から着信が。「そこから逃げるんだ」【感想】グイグイ読ませる作品!先が気になる書き方!(一日で読破)だが文章力が卓越してるわけでもないし、...
映画「モーテル」【ネタばれあり】
- 2008/06/19
- 01:34

「モーテル」 (原題 「VACANCY」)【あらすじ】旅行中の夫婦、ど田舎の奇妙なモーテルに宿泊しなければいけないハメに。宿泊部屋のテレビの上に置いてあったビデオテープをおもむろに再生してみたら、その宿泊部屋での殺人ドキュメント(スナッフフィルム)な内容だった。やがて夫婦は自分達が殺される状況にあることに気が付く。【感想】ホラーなのに残虐描写をあえて省いた内容。かといって「ハイテンション」「スクリーム」...
映画「ディスタービア」【ネタばれあり】
- 2008/06/15
- 23:16

(はじめに)(今回は色々な映画に対しての、先入観を助長する内容です)(映画慣れしてない人は要注意)「ディスタービア」 (原題 「DISTURBIA」)【あらすじ】とある事件を起こし、自宅謹慎処分になってしまった主人公。センサーを付けられ、絶対に自宅付近から出れない状況に。制限された環境の中で、いつしか他人の家を覗くことが趣味になり、ある日とんでもない事件を目撃することになる!【感想】「裏窓」チックですね。...
小説「狐火の家」
- 2008/06/13
- 00:30

「狐火の家」 喜志祐介 著「硝子のハンマー」の続編的、短編集。【あらすじ】女性弁護士と、防犯ショップの店長(ピッキング等のプロフェッショナル)が、密室殺人事件を暴く!【感想】「硝子のハンマー」は個人的にはイマイチでした。良作だとは思うんですが、「よりによって喜志先生が本格推理モノ書かなくても!」という個人的なワガママが先行してしまい、好きにはなれませんでした。で、今作、「硝子のハンマー」より楽しめ...