大阪 2013年 6月
- 2013/06/30
- 03:03

6月、天王寺動物園以外で行った大阪の観光スポット(など)。 大阪市立美術館。「ボストン美術館 日本美術の至宝」開催中でした。 あべのハルカス。(一部工事中)グランドオープンは来年。天王寺周辺、どんどん都会になっていっています。 大阪市立東洋陶磁美術館。「森と湖の国 フィンランド・デザイン」開催中。(7月28日まで) 「ちばてつや原画展」(阪神梅田本店)ジョーと戦える撮影コーナーあり。…今日はこんなもん...
天王寺動物園
- 2013/06/17
- 03:14

大阪市天王寺区にある天王寺動物園 へ。地下鉄御堂筋線動物園前下車、徒歩5分。入り口。入園料 大人500円。猛暑 とまでは行きませんが6月としては非常に暑い日でした。ご存知だろうか、夏は動物園の動物たちが暑さで へばっていることを。完全にやる気無しです。本人らの意志で動物園にいるわけではないので責められないが。本「人」 ってのは違うか。天気がすこぶる良かったので動物園の綺麗な写真がたくさん撮れましたが夏の...
安土城 3
- 2013/06/16
- 02:30

安土城跡、つづき。三重塔 (帰路)へ。三重塔。二王門。そのまま下へ。まっすぐ進むと最初に上がった大手道の途中に戻れます。伝羽柴秀吉邸跡。安土城跡、観光おわり。安土城考古博物館へ。安土城跡から自転車で5分。ど田舎。のどか。こんな のどかな風景は私の地元(丸亀市)でもなかなかお目にかかれない。文芸の郷。田んぼが無ければ西洋みたいだ。左から、安土城考古博物館 文芸セミナリヨ あづちマリエート。信長の館 も...
安土城 2
- 2013/06/15
- 02:24

安土城跡、つづき。受付から数分石段(大手道)を上がった場所。既に良い眺め。(疲れた)まだまだ先は長い。天主跡、本丸跡方向へ。まだ上がるのか…。黒金門跡。織田信雄四代供養塔。本丸跡。到着!天主跡。ここに六階建ての天主があったとされています。天主跡からの眺め。琵琶湖八景、西の湖。受付からここまで一時間近くかかっています。とにかく石段を一歩一歩上がるのが大変。これから行く人はちょっとした山登りしに行くつ...
安土城 1
- 2013/06/12
- 20:37

滋賀県近江八幡市にある安土城跡(安土城址) へ。JR京都ー安土、40~50分。JR安土駅。駅を背にして見た景色。織田信長像がお出迎え。安土観光、レンタサイクル利用を強くオススメします。徒歩では範囲が広い上に、交通機関が(ほぼ?)機能していないから。レンタサイクル、料金は 2時間500円、3時間700円 と高めだが払う価値はあり。(ちなみに安土観光は2時間では不可能)自転車借りる前に腹ごしらえ。おばんざいバイキング1...
映画の感想を簡潔に 6
- 2013/06/10
- 22:09
「スカイフォール」 冒頭~OPまでが一番面白い。ラストは攻めるほうも守るほうもバカかと。「アルゴ」 楽しめたけどもう一度観ようとは思わない。「最強のふたり」 良作。観るまでフランス映画だと知らなかった。介護役のオマール・シーの演技、表情がとにかく素晴らしい。「桐島、部活やめるってよ」 邦画の傑作。邦画はこれを基準にして頑張って欲しい。演技力、キャスティング、一般的に(特に女子)に分からないようなネタ...
堂本印象美術館
- 2013/06/08
- 21:23

京都市北区にある堂本印象美術館 へ。立命館大学のすぐそば。最寄駅無し。バスか自転車などでのアクセスが推奨。特別展「モノクロームの可能性」開催中。入館料 500円。個性的な外観。かっこいい。規模は細見美術館より少し狭いくらい。以下、画像。なぜか 猪熊弦一郎 を思い出した。京都の美術館ではマイナーな方ですがオススメ。人気のグッズ。買いました。左がコースター、右がブックカバー。...
cafe 火裏蓮花 (京都カフェ)
- 2013/06/07
- 23:06

京都市中京区にあるcafe 火裏蓮花 (かりれんげ) へ。地下鉄 烏丸御池駅 or 京都市役所前駅 から徒歩8分。目印の無い、路地入った所にあるのでたまたま通りかかって「あ、ここ行こう」とはならないカフェ。あらかじめ大まかに場所を調べていても、たどり着けないかもしれないカフェ。(おおげさ?)路地カフェ。隠れ家カフェ。(以前書いた、カフェ コチ の近所です)そして町屋風。(専用駐輪所あり)ケーキと紅茶 を注文...