京都市中京区にある
大豊(たいほう)ラーメン 木屋町店
に行ってきました。
「木屋町で呑んだ後、シメで行くラーメン屋」
として有名です(?)。
ほぼカウンター席のみのお店(全15席くらい?)
同僚とシラフで行きました。
唐揚げ定食 950円 を注文。

(唐揚げとライスの画像無し。申し訳ない)
ラーメン、スープは
醤油がきつめの醤油豚骨。
鹿児島産の黒豚チャーシュー入り。
麺は中細麺のストレート。
チャーシューは、ボリュームあって良かったです。
スープは醤油濃くて酔っ払いにはちょうどいいかも。
唐揚げ、イマイチでした。
古い油で揚げている感じ。
何より
俺と同僚2人とも、唐揚げ定食注文したんですが
2人分の唐揚げときざみキャベツを
1つのお皿 で出してきた
スタッフの気遣いの無さがイマイチすぎる。
あきらかに手抜きですよね?きざみキャベツなんてシェアして食べるもんじゃないよね?
しかも
こじんまりした唐揚げが数個で
950円は少し高い。(
高安、
亜喜英 経験者にとっては)
あと
お店の清潔感、ゼロ。
メニュー、変更したらしいあとがあるんですが
手書きの紙を上から貼ってあるだけ。
極めつけは
接客が最悪。俺が
食事を終えてから。
帰り支度始めて、 (まずはここで「ありがとうございます!」があったりする)
お金を支払い、 (「~定食ですね、~円です」)
おつりをもらい、 (「~円のお返しです」)
お店を出るまでに・・・ (「ありがとうございます(ました)」必須)
・・スタッフが発したセリフは
おつりを渡す際の (1000円払った)
「はい、50円」のみ!
「ありがとう」はおろか、食べたオーダーの確認も無し。
おつりの金額の時しか口を開かなかった。
なんや?俺がレジ行って
「すみません。950円の唐揚げ定食食べたんですけど1000円払いますね」
とか言わなあかんシステムなんか?
とにかく接客業としてはありえませんね。
二度と行きません。
「酔っ払いしかこねえし適当でいいや」
とでも思っているんでしょうか?