高台寺 (百鬼夜行展)
- 2011/08/03
- 22:08
京都市東山区にある
高台寺
で開催中の百鬼夜行展(~8/31)に行ってきました。
高台寺、初拝観。晴天に恵まれました。
清水寺から近いです。ついでに行く人も多いはず。
高台寺の入り口前の右手に大迫力の
霊山観音(りょうぜんかんのん)が。

その隣にあるのが
願いの玉。

高台寺へ。
拝観料は600円と900円が選べます。
後者の方が、圓徳院など観れて絵はがきセットも付いてお得。


妖怪の提灯がいっぱい。
(8/18までライトアップもやってます。お早めに。)
高台寺、綺麗でした!
(中はもちろん撮影不可)
広い庭園。



きちんと整備されています。
遺芳庵(いほうあん)

茶席です。風情溢れまくり。
こういうの

日本でしか味わえない画ですよね。
海外の人がやたら写真撮ってました。
おまけの
掌美術館。

こんな狭い美術館は初めて。5分で終了。
圓徳院(えんとくいん)

百鬼夜行展はここでもやっているのでセットで観ましょう。
高台寺周辺には
「触れ仏」と呼ばれる石像(仏様)がいます。
触ることによってご利益を受けるんです。
牛。(と俺の影)

秀吉とねね。

布袋。

大黒天。

三地蔵。

摩利支天。

どれもデザインがかわいらしくて良いですね。
【余談】
今回初めて、カメラのモードを変えながら撮影しました。
(ずっとオートモードでした)
あと被写体がど真ん中に来ないようにかなり意識しました。
まだまだだと思います。
先日カメラの本買ったので研究します。
高台寺
で開催中の百鬼夜行展(~8/31)に行ってきました。
高台寺、初拝観。晴天に恵まれました。
清水寺から近いです。ついでに行く人も多いはず。
高台寺の入り口前の右手に大迫力の
霊山観音(りょうぜんかんのん)が。

その隣にあるのが
願いの玉。

高台寺へ。
拝観料は600円と900円が選べます。
後者の方が、圓徳院など観れて絵はがきセットも付いてお得。


妖怪の提灯がいっぱい。
(8/18までライトアップもやってます。お早めに。)
高台寺、綺麗でした!
(中はもちろん撮影不可)
広い庭園。



きちんと整備されています。
遺芳庵(いほうあん)

茶席です。風情溢れまくり。
こういうの

日本でしか味わえない画ですよね。
海外の人がやたら写真撮ってました。
おまけの
掌美術館。

こんな狭い美術館は初めて。5分で終了。
圓徳院(えんとくいん)

百鬼夜行展はここでもやっているのでセットで観ましょう。
高台寺周辺には
「触れ仏」と呼ばれる石像(仏様)がいます。
触ることによってご利益を受けるんです。
牛。(と俺の影)

秀吉とねね。

布袋。

大黒天。

三地蔵。

摩利支天。

どれもデザインがかわいらしくて良いですね。
【余談】
今回初めて、カメラのモードを変えながら撮影しました。
(ずっとオートモードでした)
あと被写体がど真ん中に来ないようにかなり意識しました。
まだまだだと思います。
先日カメラの本買ったので研究します。
- テーマ:デジタル一眼レフ
- ジャンル:写真
- カテゴリ:旅行・観光
- CM:0