京都嵐山オルゴール博物館
- 2012/04/24
- 02:18
京都市右京区にある
京都嵐山オルゴール博物館
に行ってきました。
嵯峨嵐山駅、京福嵐山駅、から徒歩5分。
天龍寺、渡月橋とまではいかないが嵐山の代表観光スポットのひとつ。
入館料 大人1000円。
ヨーロッパ風外観。




中は撮影禁止。
「数々の、世界のオルゴールが並べられているのをただ見てまわる博物館」
と勝手に想像していたのですが、違いました。
スタッフの実演と解説があるんです。
スタッフがそのオルゴールの時代背景や作りなどを説明し、音色を聞かせてくれます。
(オルゴールは大きいものばかりで(それなりの箪笥レベル)数は多くありません)
スタッフが何人いるか分かりませんがこの時は若い女性スタッフで、
分かりやすくて表情も柔らかくて、すごく好感が持てました。惚れた。
ちなみに実演と解説は1時間ごとにやっているので
途中から来ても次の回の知らない所まで見て帰ってOK。
カフェとショップもあります。
ショップは、もちろんオルゴール売っています。1000円くらいの物から高級品まで色々。
個人的にはオルゴール以外のものを充実させてほしい。
ストラップとかキーホルダーとか。
ちょっと怖い人形のポストカードとか
テレホンカードとかビデオテープなど売っているがあれらは需要無いと思う。
何も買わなかったんですが
記念に小さいオルゴールでも買えばよかったなー。
オルゴール、家にあったらお洒落だよな。
京都嵐山オルゴール博物館
に行ってきました。
嵯峨嵐山駅、京福嵐山駅、から徒歩5分。
天龍寺、渡月橋とまではいかないが嵐山の代表観光スポットのひとつ。
入館料 大人1000円。
ヨーロッパ風外観。




中は撮影禁止。
「数々の、世界のオルゴールが並べられているのをただ見てまわる博物館」
と勝手に想像していたのですが、違いました。
スタッフの実演と解説があるんです。
スタッフがそのオルゴールの時代背景や作りなどを説明し、音色を聞かせてくれます。
(オルゴールは大きいものばかりで(それなりの箪笥レベル)数は多くありません)
スタッフが何人いるか分かりませんがこの時は若い女性スタッフで、
分かりやすくて表情も柔らかくて、すごく好感が持てました。
ちなみに実演と解説は1時間ごとにやっているので
途中から来ても次の回の知らない所まで見て帰ってOK。
カフェとショップもあります。
ショップは、もちろんオルゴール売っています。1000円くらいの物から高級品まで色々。
個人的にはオルゴール以外のものを充実させてほしい。
ストラップとかキーホルダーとか。
ちょっと怖い人形のポストカードとか
テレホンカードとかビデオテープなど売っているがあれらは需要無いと思う。
何も買わなかったんですが
記念に小さいオルゴールでも買えばよかったなー。
オルゴール、家にあったらお洒落だよな。
- テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。
- ジャンル:学問・文化・芸術
- カテゴリ:美術・芸術
- CM:0