友ヶ島に行ってきた。その1
- 2012/07/21
- 18:59
和歌山県和歌山市 加太(かだ)にある、
友ヶ島
に行ってきました。
友ヶ島。
ご存知でしょうか?
かつて軍事要塞だった島(第二次世界大戦まで)。
現在は、瀬戸内海国立公園の一部となり、
自然はもちろん砲台などの廃墟観光、釣りやキャンプ場として
親しまれているスポット。
(一般的には廃墟観光がメインとされています)
京都から5時~の始発に乗り
大阪まで。
梅田から地下鉄でなんばへ。
南海難波駅から南海加太駅へ。
加太駅に着いたのが8時20分。(片道1500円くらい)
加太駅。

のどか。(駅前が放置自転車だらけなのは謎)
友ヶ島へ向かう 港へ。

駅からは徒歩15分。けっこう歩きます。
加太、港町。

ところどころに昭和テイストが。

そうそう。朝イチから行ったのは
船の本数が少ないのと日帰りだから。
船は一回逃すとかなり待たなければいけません。
(通常運営は9時、11時、13時、15時)
加太港。友ヶ島往復 大人2000円。

売店あり。ビール買いました。
出発!!

乗客は20数人。全員男。8割が釣り道具持参。
「俺、場違いか?」と思いつつ、船上で撮影。
(島到着まで約20分)
とにかく!
晴れて良かった!

天気悪い日が続いた中、ピンポイントでこの日選んで行きました。
船の揺れ、すごかった。

が、船酔いせず。

テンション上がりまくりで
船酔いどころか、嫌なことも全部忘れた!!
夏と島と海の組み合わせは最高だ!
名所であり個人的BEST観光スポット、角島を思い出した。
到着!!!

つづく。
友ヶ島
に行ってきました。
友ヶ島。
ご存知でしょうか?
かつて軍事要塞だった島(第二次世界大戦まで)。
現在は、瀬戸内海国立公園の一部となり、
自然はもちろん砲台などの廃墟観光、釣りやキャンプ場として
親しまれているスポット。
(一般的には廃墟観光がメインとされています)
京都から5時~の始発に乗り
大阪まで。
梅田から地下鉄でなんばへ。
南海難波駅から南海加太駅へ。
加太駅に着いたのが8時20分。(片道1500円くらい)
加太駅。

のどか。(駅前が放置自転車だらけなのは謎)
友ヶ島へ向かう 港へ。

駅からは徒歩15分。けっこう歩きます。
加太、港町。

ところどころに昭和テイストが。

そうそう。朝イチから行ったのは
船の本数が少ないのと日帰りだから。
船は一回逃すとかなり待たなければいけません。
(通常運営は9時、11時、13時、15時)
加太港。友ヶ島往復 大人2000円。

売店あり。ビール買いました。
出発!!

乗客は20数人。全員男。8割が釣り道具持参。
「俺、場違いか?」と思いつつ、船上で撮影。
(島到着まで約20分)
とにかく!
晴れて良かった!

天気悪い日が続いた中、ピンポイントでこの日選んで行きました。
船の揺れ、すごかった。

が、船酔いせず。

テンション上がりまくりで
船酔いどころか、嫌なことも全部忘れた!!
夏と島と海の組み合わせは最高だ!
名所であり個人的BEST観光スポット、角島を思い出した。
到着!!!

つづく。
- テーマ:一人旅
- ジャンル:旅行
- カテゴリ:旅行・観光
- CM:0