友ヶ島に行ってきた。その2
- 2012/07/24
- 04:10
友ヶ島に到着!!
野奈浦桟橋。

(一眼持っていた若者に撮ってもらいました)
(自ら「何枚か撮りますね」と色々な構図で上手に撮影してくれました。感謝!)
その場で海を撮影。


綺麗だが海水浴できる感じでは無い。
画像では分からないが、石の周辺はゴキb フナムシだらけ。
港で買っておいたビールを飲む。

朝(9:20)からビール飲むって今まであっただろうか?
美味い!!そして夏の日差しと潮の香り&ほろ酔いで気持ちいい!!!
うん!俺は夏が大好きだ!
テンションMAXになったところで友ヶ島探索開始!!

友ヶ島。全部見るのはかなり大変なんです。
ネットの地図とかで見ると狭く思いますが、かなり広い。
山道なので自転車などの手段も使えない。
ネットでもみんなが
ここまで見て帰るパターン みたいに色々なコースを推奨しています。(詳しくはググって)
一番大きな分かれ道は 虎島を見るかどうか(上の画像の左端の部分)。
砲台を全部見て虎島まで行くとしたら
半日以上と、充分すぎる体力が必要です。
俺は まず虎島の反対方向、砲台跡方向に向かいました。

こっち方面が一般的には推奨されています。
やっているのかどうか分からない海の家(?)

基本的にずっと上がり坂。きつい。

海景色と植物に癒されながら歩く。



奥に見えるのが四国大陸(知らんけど)です。
上陸して歩き始めて数十分。
おー!!廃墟っぽくなってきた!!

つづく。
野奈浦桟橋。

(一眼持っていた若者に撮ってもらいました)
(自ら「何枚か撮りますね」と色々な構図で上手に撮影してくれました。感謝!)
その場で海を撮影。


綺麗だが海水浴できる感じでは無い。
画像では分からないが、石の周辺は
港で買っておいたビールを飲む。

朝(9:20)からビール飲むって今まであっただろうか?
美味い!!そして夏の日差しと潮の香り&ほろ酔いで気持ちいい!!!
うん!俺は夏が大好きだ!
テンションMAXになったところで友ヶ島探索開始!!

友ヶ島。全部見るのはかなり大変なんです。
ネットの地図とかで見ると狭く思いますが、かなり広い。
山道なので自転車などの手段も使えない。
ネットでもみんなが
ここまで見て帰るパターン みたいに色々なコースを推奨しています。(詳しくはググって)
一番大きな分かれ道は 虎島を見るかどうか(上の画像の左端の部分)。
砲台を全部見て虎島まで行くとしたら
半日以上と、充分すぎる体力が必要です。
俺は まず虎島の反対方向、砲台跡方向に向かいました。

こっち方面が一般的には推奨されています。
やっているのかどうか分からない海の家(?)

基本的にずっと上がり坂。きつい。

海景色と植物に癒されながら歩く。



奥に見えるのが四国大陸(知らんけど)です。
上陸して歩き始めて数十分。
おー!!廃墟っぽくなってきた!!

つづく。
- テーマ:一人旅
- ジャンル:旅行
- カテゴリ:旅行・観光
- CM:0