樂美術館
- 2013/10/06
- 02:55
京都市上京区にある
樂美術館 へ。
私の住まい(上京区)から
2番目に近い美術館。自転車で3分。

(1番近いのは中信美術館)
茶道工芸美術品を中心とした展示内容。
外観がそれを物語っています。

和。渋い。古きよき日本。

美術館としての規模は狭い。

撮影も中は ほとんどNG。
この分野に造詣が深ければ楽しめる美術館。
私はあいにく
日本人なのに知識ゼロ。歴史などにも疎い。
茶道具を見ても
「ああ、器だな。これはフォルムが素晴らしい。そして絶妙な色使い。」
などと、知ったかと当たり障りの無さ満載のコメントしかできません。
陶芸歴50年の人と1年の人の作品を見て、「どちらも傑作!」と言ってしまうであろう。
ああ私のことはどうでもいいか。
「茶道に興味無ければ行くな」
というわけではありません。
グッズがオススメ!!特に栞!!

西陣織の切れ端で作った数十種類もあるオリジナル栞。
ひとつしか買わなかったけどいっぱい欲しい。
樂美術館 へ。
私の住まい(上京区)から
2番目に近い美術館。自転車で3分。

(1番近いのは中信美術館)
茶道工芸美術品を中心とした展示内容。
外観がそれを物語っています。

和。渋い。古きよき日本。

美術館としての規模は狭い。

撮影も中は ほとんどNG。
この分野に造詣が深ければ楽しめる美術館。
私はあいにく
日本人なのに知識ゼロ。歴史などにも疎い。
茶道具を見ても
「ああ、器だな。これはフォルムが素晴らしい。そして絶妙な色使い。」
などと、知ったかと当たり障りの無さ満載のコメントしかできません。
陶芸歴50年の人と1年の人の作品を見て、「どちらも傑作!」と言ってしまうであろう。
ああ私のことはどうでもいいか。
「茶道に興味無ければ行くな」
というわけではありません。
グッズがオススメ!!特に栞!!

西陣織の切れ端で作った数十種類もあるオリジナル栞。
ひとつしか買わなかったけどいっぱい欲しい。
- テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。
- ジャンル:学問・文化・芸術
- カテゴリ:美術・芸術
- CM:0