夏フェス 持ち物や準備すること③ 初心者必読
- 2017/08/14
- 20:24
夏フェス
ベテランの私が教える・・
実はこれ↓↓↓が一番書きたかった!
~会場の前の方に行くなら、それ使わないで!~
「前の方」というのは、もちろん演奏しているアーティストのステージに近い方だが、
どれくらいからが近いのかは、人それぞれです。
要は前の方で「ここは私のゾーン(指定席)です」と主張することはできません。
周りの迷惑にならない場所ならどうぞご自由に。
ポーチくらいにしておきましょう!
MYCARBON ランニング バッグ ペットボトル ホルダー付き 防水 ウェストポーチ スボーツ用ウェストバッグ ウォーキングバッグ ジョギングポーチ 登山 遠足 夜間ウォーキング サイクリング ランニング・ジョギング 旅行 レジャー等活用 軽量 iphone 7Plus/6s plus Sony Galaxy s6 s7 Note 6 6.6 インチまでのスマホ ボトルケージとして 収納伸縮可能 装着感抜群 メンズ・レディース兼用


興味ないから棒立ちで観る。前の方で。
(酷い人ならずっと携帯で観て(聴いて)すらいない)
観たいバンドの前のバンドから陣取る人によくある光景
これ。本当に誰も得しない行為!!むしろ損しかない。
アーティスト「ノリ悪っ!!アウェイやん!」
ファン「あいつら地蔵かよ。気分悪!」
本人「早く終わってくれねーかなー」
どこで観ようが本人の勝手だが、前もって代表曲くらいはチェックして楽しみましょうよ!どうせ(前の方行く)なら。
「チェックしたけどどこがいいのか分からなかった」って事なら何も言えませんが大多数の地蔵はチェックすらしていない。
サマソニのように洋邦混合のフェスによく観る光景なので
私は「なぜこれの前にこれ持ってきた???」と、主催側に疑問を投げつけることもしばしば。
(サマソニで有名な話だと「ミスチル地蔵」というのがあります。気になる人はググってみよう)
音楽動画サイトなどでいくらでも視聴できるこのご時世。
フェス行く人全員が楽しめるようになったらいいな。
~準備する事 番外編~
乾杯、合流仲間を募る
実は私はよくこれしてます。SNSで呼びかけたり募集してる人にメッセージ送ったり。
やはり一人よりは何人かでいる方が楽しいです!!
ぼっち参加の人は募ってみてはどうでしょうか?人見知りなら飲めばいい!
以上。夏フェスの持ち物特集でした。
参考になれば幸いです。
ベテランの私が教える・・
夏フェスでの
持ち物 必需品。 その3!
持ち物 必需品。 その3!
実はこれ↓↓↓が一番書きたかった!
~会場の前の方に行くなら、それ使わないで!~
密集地帯に行く前に考えてほしいこと。
「自分さえ良ければそれでいいのか!」的な話です。
「前の方」というのは、もちろん演奏しているアーティストのステージに近い方だが、
どれくらいからが近いのかは、人それぞれです。
私は、
PA(ステージに向かい合っている音響のテント)付近から前が
「前の方」(密集地帯)だと認識してます。
PA(ステージに向かい合っている音響のテント)付近から前が
「前の方」(密集地帯)だと認識してます。
レジャーシート、アウトドアチェア
↑画像にも偶然写ってますがあれくらい周りに人がいないなら問題ないかと。
要は前の方で「ここは私のゾーン(指定席)です」と主張することはできません。
周りの迷惑にならない場所ならどうぞご自由に。
リュックサック
前の方で暴れる前提の人(フェス慣れしてる人)は、クロークで荷物を予め預けていますね。
密集地帯でリュック背負ってる人、はっきり言ってそのリュック 邪魔です。
密集地帯でリュック背負ってる人、はっきり言ってそのリュック 邪魔です。
ポーチくらいにしておきましょう!
MYCARBON ランニング バッグ ペットボトル ホルダー付き 防水 ウェストポーチ スボーツ用ウェストバッグ ウォーキングバッグ ジョギングポーチ 登山 遠足 夜間ウォーキング サイクリング ランニング・ジョギング 旅行 レジャー等活用 軽量 iphone 7Plus/6s plus Sony Galaxy s6 s7 Note 6 6.6 インチまでのスマホ ボトルケージとして 収納伸縮可能 装着感抜群 メンズ・レディース兼用
後ろの人の視界を妨げる帽子や髪型
自分と同身長、それ以上の人が真ん前で、
つばの広ーい帽子(キャペリン)や極端なスパイラルパーマ等だったら地味にストレス溜まります。
つばの広ーい帽子(キャペリン)や極端なスパイラルパーマ等だったら地味にストレス溜まります。
髪が爆発してる人はできれば束ねてほしいです。
自分はいつも帽子はシンプルなキャップにしてます。
アーティストに対する無関心
興味ないから棒立ちで観る。前の方で。
(酷い人ならずっと携帯で観て(聴いて)すらいない)
観たいバンドの前のバンドから陣取る人によくある光景
これ。本当に誰も得しない行為!!むしろ損しかない。
アーティスト「ノリ悪っ!!アウェイやん!」
ファン「あいつら地蔵かよ。気分悪!」
本人「早く終わってくれねーかなー」
どこで観ようが本人の勝手だが、前もって代表曲くらいはチェックして楽しみましょうよ!どうせ(前の方行く)なら。
「チェックしたけどどこがいいのか分からなかった」って事なら何も言えませんが大多数の地蔵はチェックすらしていない。
サマソニのように洋邦混合のフェスによく観る光景なので
私は「なぜこれの前にこれ持ってきた???」と、主催側に疑問を投げつけることもしばしば。
(サマソニで有名な話だと「ミスチル地蔵」というのがあります。気になる人はググってみよう)
音楽動画サイトなどでいくらでも視聴できるこのご時世。
フェス行く人全員が楽しめるようになったらいいな。
~準備する事 番外編~
乾杯、合流仲間を募る
実は私はよくこれしてます。SNSで呼びかけたり募集してる人にメッセージ送ったり。
やはり一人よりは何人かでいる方が楽しいです!!
ぼっち参加の人は募ってみてはどうでしょうか?人見知りなら飲めばいい!
以上。夏フェスの持ち物特集でした。
参考になれば幸いです。