女性はなぜ「優しい人」が好きと言うのか
- 2017/10/24
- 19:44
8月の日記に書いた、
~女性がよく答える「男性のタイプ」~ ←クリックで日記に飛びます
「どんなタイプの男性が好きですか?」と聞かれて
「一緒にいて楽な人」など、
漠然とした回答をする女性が多いという話
(婚活サイトまだやってんのかい!!)
婚活サイト(マッチングアプリ)歴も1年半を超えた私、
何十人とメッセージのやり取りをし、上記の展開にもなりました。
で、一番多い回答が
「優しい人」
これは生きてきた中でもよく聞いたので、サイト云々はもはや関係ないですね。
優しい人 とだけ言われても話広げられへんねん!そもそも優しいって何やねん!
と、関西弁で定義みたいなところからツッコミたくなりますよね。(知らんわ)
ということで(?)考えてみました!
~女性はなぜ好きなタイプを聞かれて「優しい人」と答えるのか?~
理由その1 元彼が優しくなかった
最終的に優しくされなかった ということでしょう。最初から優しくない人はまずいないし、いても付き合わないはずだし。
酷い目にあったから とにかく優しくされたい!!という、ある意味相手に対する牽制とも取れますね。
理由その2 好きなタイプが自分でもよく分かってない
いわゆる、「好きになった人がタイプ」な人。
「好きな男性のタイプ」聞かれても困るし無難な回答で済ませました、と。
理由その3 会話が気まずくならないように意図的に回答している
私の考察的にはこれが大本命!
(「意図的に」と書きましたが無意識の人もいるでしょう)
例えば「男らしい人」と回答されるとどうでしょう?
私なんかは男らしい方には分類されないので(多分)、「あ、自分はダメかも」となるでしょう。
あまりよく知らない男性に「好きな男性のタイプ」を聞かれた場合、その質問してきた男性に
完全に当てはまってない回答をするのは得策ではないです。
逆に当てはまりすぎていてもその後の展開(グイグイ来られる)が困るかもしれません。
要するに質問者を気遣っての回答なわけです。
(正当化するような書き方しましたが、私はこういう回答が苦手なことに変わりはありません)
この話を突き詰めると
女友達だけで居酒屋等で「どんな男好き?」って話になった時
「優しい人」と答える人が、まずいない ということになります。

余談その1
そんなことを真面目に考察してるような性格だから彼女できへんねん
~女性がよく答える「男性のタイプ」~ ←クリックで日記に飛びます
「どんなタイプの男性が好きですか?」と聞かれて
「一緒にいて楽な人」など、
漠然とした回答をする女性が多いという話
(婚活サイトまだやってんのかい!!)
婚活サイト(マッチングアプリ)歴も1年半を超えた私、
何十人とメッセージのやり取りをし、上記の展開にもなりました。
で、一番多い回答が
「優しい人」
これは生きてきた中でもよく聞いたので、サイト云々はもはや関係ないですね。
優しい人 とだけ言われても話広げられへんねん!そもそも優しいって何やねん!
と、関西弁で定義みたいなところからツッコミたくなりますよね。(知らんわ)
ということで(?)考えてみました!
~女性はなぜ好きなタイプを聞かれて「優しい人」と答えるのか?~
理由その1 元彼が優しくなかった
最終的に優しくされなかった ということでしょう。最初から優しくない人はまずいないし、いても付き合わないはずだし。
酷い目にあったから とにかく優しくされたい!!という、ある意味相手に対する牽制とも取れますね。
理由その2 好きなタイプが自分でもよく分かってない
いわゆる、「好きになった人がタイプ」な人。
「好きな男性のタイプ」聞かれても困るし無難な回答で済ませました、と。
理由その3 会話が気まずくならないように意図的に回答している
私の考察的にはこれが大本命!
(「意図的に」と書きましたが無意識の人もいるでしょう)
例えば「男らしい人」と回答されるとどうでしょう?
私なんかは男らしい方には分類されないので(多分)、「あ、自分はダメかも」となるでしょう。
あまりよく知らない男性に「好きな男性のタイプ」を聞かれた場合、その質問してきた男性に
完全に当てはまってない回答をするのは得策ではないです。
逆に当てはまりすぎていてもその後の展開(グイグイ来られる)が困るかもしれません。
要するに質問者を気遣っての回答なわけです。
(正当化するような書き方しましたが、私はこういう回答が苦手なことに変わりはありません)
この話を突き詰めると
女友達だけで居酒屋等で「どんな男好き?」って話になった時
「優しい人」と答える人が、まずいない ということになります。

余談その1
そんなことを真面目に考察してるような性格だから彼女できへんねん