富岡製糸場
- 2019/01/17
- 19:19

大型連休で本州来てるのに
美術館巡りだけじゃもったいない。
そうだ 世界遺産行こう と。
群馬県富岡市
富岡製糸場
に行ってきました。
富岡ICから10分、
上州富岡駅から徒歩10分 と。アクセスは非常に楽。
無料駐車場もあります。
駐車場から富岡製糸場の道中。
昭和な街並みにお土産屋さん、飲食店、宿泊施設など。
短い距離ながら見所が多いので楽しいです。
「レコード!?」 っと二度見しました。レコード屋さんあったんだろうか?
富岡製糸場がお休みなのは年末だけ(12月29日~31日)!!
1月2日でしたがお客さん多かったです!
さすが世界遺産、
「富岡製糸場って?」
↓ウィキペディアからのコピペ
富岡製糸場は、群馬県富岡に設立された日本初の本格的な器械製糸の工場である。
1872年(明治5年)の開業当時の繰糸所、繭倉庫などが現存している。
日本の近代化だけでなく、絹産業の技術革新・交流などにも大きく貢献した工場であり、
敷地を含む全体が国の史跡に、初期の建造物群が国宝および重要文化財に指定されている。
また、「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産として、2014年6月21日の第38回世界遺産委員会(ドーハ)で正式登録された。
入場料 大人 1000円。
【重要】
・解説員によるガイドツアー
・音声ガイド機の貸し出し
共に200円。
これから行く人には↑どちらかに200円払っての入場を
強くオススメします!!
というのも、
知識の無いまま見てもあまり楽しくないスポットなんです。(主観じゃなくネットでも言われてます)
歴史的背景や文化が評価されているからこその世界遺産であって、景観の素晴らしさやインスタ映えを求めて行く観光地ではないです。
ちなみに私はガイド無しで行き、後悔したクチです。
ともあれ、撮影は楽しかったです。
(明治~昭和初期の建築 大好きです)
↓以下画像。
私自身が説明できる知識がない笑
工場見学&博物館。
な観光地だと認識してもらえたら。
小中学生の遠足で行くような感じ。(違う?)
京都とかの世界遺産と比べたら
若い人がデートで行くような世界遺産ではないかなー。
(私はここに行くデートでも大歓迎ですが)
私的には
行った世界遺産 がひとつ増えたので大満足。
(事実が増えるの大好き人間)
年末年始観光、まだ終わりません。
つづく。