JAPAN JAMフェス 2019 感想、不満点。
- 2019/05/05
- 21:51
千葉県千葉市蘇我スポーツ公園にて開催
JAPAN JAM フェス
に行ってきました。
私にとって初めての関東邦ロックフェス!
ジャパンジャム 2019!
2019年GW 東京に美術館巡りするというのは元々決まってて、
大好きなバンド フジファブリック UNISON SQUARE GARDEN
が出るフェスが、この時期ちょうど関東であるということで参加を決めました。
フジファブリックは四国に来ないので(?)こういう時に観ておかないと!
最寄り駅、JR蘇我から徒歩10分。
実はこのフェス
長所だらけのフェスなんです。
【JAPAN JAMの良いところ その1】
駅から徒歩で行ける!!
駅から会場まで徒歩10分くらい。
最寄り駅が存在しないフェスも多いですからこれは貴重!!
フェスの入り口部分。
ここまで、チケット無くても来れます。
フェスのお客じゃなくても飲食屋台利用可。
リストバンド交換所はここから5分くらい歩いた場所に。
リストバンド交換所。
スムーズ!!!!
1時間以上並ばされる 某モンバスのような待ち時間は一切ないです。
↑マジでエゴサーチでもして改善してほしいよ、某モンバス運営さん!!
【JAPAN JAMの良いところ その2】
開催会場周辺が恵まれた環境
駅から会場(徒歩10分)の間に
コンビニが3軒あります!
その駅 蘇我周辺には宿泊施設もいくつか存在します。
その他、飲食店などショッピングモールもあり。
フェスを抜けてそういうのを途中利用も可能。非推奨。
【JAPAN JAMの良いところ その3】
撮影スポットがめっちゃある!!
こういうオブジェ、モニュメント?がいくつもあります!!
当たりまえの光景ですが、
並んで
前の人の写真をこちらが撮影し、
自分の写真を後ろの人に撮ってもらう、暗黙の了解システム。
(撮影スタッフがいる場所もあるはず)
うさぎ!
これ、ライトアップされるんです。(この時は知らなかった)
写り込んだ青山はご愛敬。
入り口にある、
これも夜にライトアップされる仕様。
【JAPAN JAMの良いところ その4】
飲食店充実。
この飲食エリア以外も屋台がたくさんあります。
私が食べたのはこれ。
余談ですが
フェス行った人が
食べ物とか飲み物で乾杯?してる画像(何人かで手元と飲食物だけ撮影しているやつ)
上げているのをよく見ますが
私はあれの何が楽しいのか分からなかったけど(顔とか含めて撮ればいいのに、と)
あれは↑こういう「ぼっち感」が出ないので、
存在意義があるんだな、と最近思いました。
【JAPAN JAMの良いところ その5】
ステージ間が近い!!!
これ、このフェスの最大の強み。かもしれない
3ステージありますが
各ステージ間、数分で行けます。
そして、地味に感心したのが
(タイムテーブルの)
ファンの住み分けへの工夫!
ファンが相容れないようなバンドを綺麗に被せています!!!!
(フジファブリックと時間帯被っているバンドはゴリゴリ系でしたもの)
【JAPAN JAMの良いところ その6】
休憩スポットが多数。
なんと。休憩する為だけのアリーナエリアが存在します。
座る場所(ベンチとか)が本当に多いです。
↓に続きます。
【JAPAN JAMの良いところ その7】
トイレ数が充実!
各3ステージ内にトイレがあります!!
さらにアリーナにもトイレがいくつもあるので
基本待ちません!!
酒好きにとって「トイレ数」は本当に重要です。
↑アリーナから見た景色。
いつも、 (主にサーカスステージで)
トイレ行列を作ってお客のストレスを作りまくりの
某モンバスの運営さん。
トイレ数増やしましょうよ。
【JAPAN JAMの良いところ その8】
地蔵禁止アナウンスをしている!
「目当てのアーティストを前方で観たい為に、
その前のアーティストから前方で陣取るのはやめましょう!」
的なアナウンスがされています。
「目当てのアーティストを前方で観たい為に、その前のアーティストから前方で陣取る行為」
↑
これ自体は。おそらくやっている人はめっちゃ多い。
批判されているのは
「前のアーティストを棒立ちで観ている」=「地蔵」
なんです。
興味ないアーティストを観ているにしても、その態度があからさますぎる。ということ。そもそも「観て」無かったり(携帯いじる)。
有名な「ミスチル地蔵」の時は
もうちょっとアーティストのチョイス(スマパン)
なんとかならんかったんか?という運営側の非も指摘したいし、難しい話ですけどね。
とにかく皆さん、
観ると決めたなら 予習はしましょう。
この良心を
アナウンスまでするフェス。素晴らしい!!
と、ここまでJAPAN JAMの長所ばかり書きましたが
短所を書きます。
【JAPAN JAMの悪い所】
ステージにお酒を持ち込めない。
↑これだけ書くと語弊があります。
私も最初知った時、「は????」となりましたが
外で買った缶ビールが持ち込めない どころの話じゃなく。
JAPAN JAMフェス。
会場内の屋台で買った
紙コップに入ったビールをステージ(3ステージ中2ステージ)に持ち込めないんです。
いや、厳密に言うと
「水 お茶」以外は該当ステージに持ち込めません。
↑私からしたらそこは重要じゃない。
公式屋台で販売されている
お酒を飲めない(持って入れない)
ステージがある野外フェス。
なんじゃそりゃああああああ!!!!!!
最高に快適なフェスなのに
唯一の短所が理解に苦しむ&他で聞いたことないシステム。
お酒飲みながら炎天下でライブ観て踊ったりするのが
野外フェスの醍醐味でしょうがー!!
私はその為に野外フェス行っています!!
長所ばかりの素晴らしいフェスが
たったひとつの短所で台無しになるレベル。
「なんで?」って調べたら
「人工芝がなんちゃら」みたいな理由でした。
うーむ。世の中絶妙なバランスで成り立っているんだなあ、
と思いました。
良いってのが一方的に攻めている物事ってなかなかありません。
フェスそのものは凄く楽しかったですー!!!!
フジファブリックもユニゾンもめっちゃ良かった!!
【結論】
JAPAN JAMフェス。
酒飲みじゃなければパーフェクトに楽しめる野外フェスです。