パナソニック汐留美術館 ファブサロンなど
- 2019/05/08
- 19:09

東京都港区東新橋
パナソニック汐留美術館
に行ってきました。
パナソニック汐留ビルの4階にあります。
最寄り駅はJR新橋。
色々な所から徒歩で行けそうな感じですね。さすが大都会。
つい最近(2019年 4月)改名した美術館。
旧名は「パナソニック汐留ミュージアム」
ギュスターヴ・モロー展 開催中。
入館料 1000円。
↑唯一、撮影OKの箇所。
パナソニック汐留美術館、
撮影にかなり厳しいです!
美術館内が撮影禁止どころか、
パナソニック汐留ビルに入った瞬間から
いかなる撮影がNG!!(厳しいー!!)
とりあえず、行った美術館がまたひとつ増えたのでOK。
バビーズ汐留にてお茶。
アイスコーヒーとチェリーパイ。
同じく、行ったことなかった美術館
渋谷区道玄坂
Bunkamura ザ・ミュージアム へ。
JR渋谷駅から徒歩7~10分。
渋谷って本当に人が多いですね!!
その上
お世辞にも綺麗な街ではないし、街行く人の平均年齢も若いし
端的にガラが悪い。
欲望が日本一渦巻いている。
個人的には極力近寄りたくない場所です。
Bunkamura自体は、
音楽ホール(オペラとかオーケストラとか)
映画館、美術館、レストランの複合施設。
美術館は地下一階。
「印象派への旅」開催中。
入館料 1500円。
ルノワール ゴッホ セザンヌ コローなど、有名作家の作品が目白押しでした。!!
一部、絵画撮影OK!
渋谷に来たので渋谷のHMVへ!
ここHMV渋谷にはフジファブリックファンのサンクチュアリ
ファブサロン
があるんです!!
関連の書籍やアナログ盤、
メンバーのサインやコメントなどがずらりと!
スタッフの愛が感じられるスペース。
フジファブリック大ファンの私。
来たかったんですよー!ファブサロン!
感動!!
ファブサロンextra もあります。
四国のその辺のレコードショップでは確実に置いていない、フジファブリックのLIVEDVDも普通に販売しております。
シングル「パッションフルーツ」も置いてありました。
私が着いた時に「日比谷野音」が流れ始めて。
「桜の季節」を志村正彦が歌っていました。
ファブサロンで熱唱する志村正彦。
宿泊場所である新宿へ。
(GW直前で新宿の宿が取れたのはラッキーでした)
新宿の喫茶でラテアートを注文。
ちょっと飲まれたラテアート。
居酒屋に行って焼き鳥も食べました。
新宿で利用したビジホ。
テレビ付き。トイレ お風呂共同。
これで休日料金5000円オーバーなのだから
西成の方がマシというか東京おそるべし!!
私、一人宿泊で宿の広さは全く求めていないのでこれくらいでも全く問題はないんですけどね。
次回、六本木。
シングルB面集 2004-2009