瀬戸内国際芸術祭2019 直島 後編
- 2019/08/21
- 20:37
瀬戸内国際芸術祭 2019 夏会期
香川県小豆郡土庄町
直島
つづき。
地中美術館を観た後は
本村港 家プロジェクト方面 へ。
徒歩30分。
途中にある作品。
家プロジェクト「はいしゃ」
中は撮影禁止なんですよ。残念。
直島ホールのすぐ近くにある
87momo (はなもも)カフェ へ。
イートインもテイクアウトもテラス席での食事も出来るカフェ。
羽とリングの撮影スポットがあったり
タピオカなどの今時メニューもあり
インスタ映えなカフェです。
直島のカフェはどこもオシャレでインスタ映えです。
徒歩だからビール飲み放題だぜ!レモンビールを飲みました。
スタッフの接客も良かったです。
直島ホール。
三分一博志 が手掛けた建築。
犬島精練所美術館や六甲枝垂れなどもこの人です。
多目的施設として作られた施設。瀬戸芸では主に休憩スペースのようです。
庭部分も綺麗なので是非見てください。
今回直島で一番見たかった作品。
「水」
↑同じく三分一博志 作品。
直島の瀬戸芸はほとんど前回と同じなんですが
これは新しく出来た作品のひとつ。
これ目当てで行った人も多いんじゃないでしょうか。
入ったら水が張ってあって、小島が浮かんでます。
人が写り込むのがむしろ写真としての良さが上がります!
水に足をいれてもOK!
真夏の瀬戸芸にぴったりの作品。
多くの人が休憩していました。
「水」で涼む私。
「水」の入り口。
写真映えするし、避暑として実用的な 素晴らしい作品。
本村港ターミナル。
SANAAデザインの待合室です。
思い切ったデザインをしたなあ!という感想。
地球外生命体の卵のような笑。
知らない土地に行って、いきなりこれが出てきたらびっくりしますね。
私はこういうの好きです。
本村港近くのうどん屋さん
「石井商店」へ。
メニュー。
ちんまいん でかいん
ぶっかけの ちんまいん を注文。美味しかったです。
本村エリアにある有名な撮影スポット。
瀬戸芸は関係ありません。いつでも見れますよ!
本村港 家プロジェクトエリアを離れ、
帰りの宮浦港へ。徒歩30分。
(宮浦ー地中美術館ー本村ー宮浦 全て徒歩30分と見てOKです)
家プロジェクト、他にも色々ありますので
これからの人は是非探索を!
本村ー宮浦 道中
直島小学校にある
象の像。←本当の作品名は知りません。
こんなのあったのかー!!
調べたけどこれと撮影している人はほとんどいません。
もちろん瀬戸芸も関係無し。
直島小学校自体も
要塞やラストダンジョンみたいで迫力があるので
是非見てほしい建築です。
これから行く人は是非立ち寄ってみてください!
宮浦に着いて少し時間が余ったので
近くの海水浴場で泳ぎました。気持ちいい!
泳いだ後、赤かぼちゃと。
びしょびしょやん!
赤カボチャ付近のオシャレ椅子。
直島を離れる直前
赤カボチャを眺める私。
乗船!
行きと同じくスタッフのお見送り!
素晴らしい!!
島への旅行って、帰りが確定した時の安堵感があったりして
帰りの方が感動しますね。
旗ふる人が良いですね。
かなり長い時間手を振ってくれます。
ありがとおおおおおお!!!!!
なぜか少し涙ぐんでしまったわ。
いつでも行ける香川県民なのに笑
ありがとう。直島。
また行きます。