瀬戸内国際芸術祭 小豆島 池田港~三都半島
- 2019/09/10
- 20:29
瀬戸内国際芸術祭 2019 夏会期
小豆島 三都半島エリア
に行ってきました。
三都半島、小豆島の地図で言うと南部分の
イタリアみたいに突き出した部分です(伝わるのか?)。
いくつかの作品に立ち寄りながら、最終的には神浦(こうのうら)というエリアを目指します。
このエリア、2016年度 見てなかったんです。
池田港のフェリー。

展望デッキ部分。遊具があるのが珍しいですね。
約1時間で到着。
池田港でレンタサイクルを調達して出発!
ちなみに池田港付近には瀬戸芸作品はありません。
実は池田港から三都半島神浦は片道10キロ以上あります!!!
電動アシスト自転車でもキツイ!!
ええ。頑張って行きましたとも。真夏なのに。
池田港から数分 「池田の桟敷(さじき)」
瀬戸芸関係ありませんがそのスケールの圧倒されたので撮影。
私の姿でその大きさが分かるかと。
ふるさと村にある
「花寿波島の秘密」
作品プラス人物撮影を想定されているので
インスタにも多く投稿されている作品。
移動中に見つけたリアルカモメの駐車場。
アート作品かと思ったら本物でした。
瀬戸芸作品ですが、会期外でも見られる
「境界線の庭」
鳥居が埋もれています。
詳しくはググってください。
鳥居の上にミニ鳥居。
ここも+人物撮影が映えると思います!
なぜかと言うと
お立ち台(?)があるんです。
もちろん私も撮影。
神浦に到着!!
(汗だく)
何やら飲食スポットがあるみたい。「島の家」
これがそのメニュー。
ん?価格表示が無いぞ??
私「いくらなんですか?」
スタッフ「接待なのでお金はいりません」
な・な・なんと無料!!!!!
募金箱があるので、払いたい人はそこにどうぞとのこと。
そうめん を注文。
無料の素麺なのにミニトマトまで!!!
美味しかったー!!
【重要】
神浦エリアは小豆島の中でも物資調達が難しい方。
お店などがほぼありません。
なので瀬戸芸の
このサービスは本当に素晴らしい。
「Utopia dungeon」
「明日の海」
「過去と現在の山にのぼり 銀未来の海をながめる」
「潮耳荘」
建物内で海(潮や船)の音を聞く作品。
「山声洞」
潮耳荘と同じ作家による、
こちらは山の音を聞くという作品。
以上、三都半島の瀬戸芸作品(一部は除く)でした!
池田港には瀬戸芸作品はありませんが
撮影スポットはあります。
池田港近くの交差点にある「しあわせの像」
「蛙の人魚像」
蛙なんだから「蛙魚」じゃないのか!!笑
ゆるキャラですよねー!かわいい!!
瀬戸内国際芸術祭 2019
夏会期の記事はこれで終わりです。
秋会期は秋のみの島に全部行くつもりです!!