桂浜水族館に行ってきた。
- 2020/02/29
- 00:00
高知県高知市
桂浜水族館
に行ってきました。

公式ツイッターアカウントの立ち振る舞い(主に自虐)で有名な水族館。
同じ高知県にある、むろと廃校水族館との絡みも面白いです。
(当ブログのむろと廃校水族館の記事はこちら←クリック)
桂浜水族館ツイッターアカウントの中の人はかなりエゴサしているので(私、数回いいねされました)
このブログも見る可能性が大いにあります。
いえーい!見てるー??
【アクセス】
桂浜水族館に最寄り駅はありません。
ほとんどの人は車で行くでしょう。駐車場(桂浜公園駐車場)がキャパ500台と、かなり広いです。
バスで行く方法もあるみたいですが調べていません。
桂浜水族館は、駐車場→お土産屋&飲食店エリア→海岸 と、行くまでも楽しいです。
お土産屋さんは昭和テイストがあり、個人的には好きです。

桂浜水族館とその周辺は見所満載です。
ここだけめっちゃ今風。
桂浜の景観。綺麗。
海のともだち
水族館の外観。
2月の朝の海なのにさすが観光地だけあって
20人くらい人がいました。
入館料1200円。
道中のお土産屋さんで割引券がもらえるので買い物しつつゲットしましょう。
入館しようとしてちょっと笑ったのが 受付の係員が常駐していない事。
呼び鈴鳴らしたら出てきました笑
あの時出て来たお姉さんがツイッターアカウントの中の人だったらいいな。
入館したらすぐある注意書き。
(「化粧のり」ってあのお姉さんの事やん…)
手を洗おう!
高知県いや、日本を代表するガッカリスポットを再現してるっぽいやつ。
この水族館の最大の特徴は手作り感。
手書きによる色々 があります。
石に言葉。発想が面白い。
解説とかも手書き。
ちょっと評価に困るこういうのも展示してあります。
この手作り感がスタイリッシュさを下げているけど親近感は湧く、という不思議な水族館。
こちらこそ。
水族館には二階部分があります。理科の教室的。
「突然動き出します」と書いてありますが動きません。
古い水族館ですがちゃんと時代にも追いついています。
私はこの水族館の魅力は野外部分にあると思っています。
天気が良かったので映えが色々撮れました。
亀。
ペンギン団地。
ペンギンをこんな近い距離で見られたのは初めてです。
カピバラ。
カピバラって本当にうごきませんよね!
カロリー消費できているんだろうか?(余計なお世話)
アシカ。
カワウソ。
餌の穴があるのでこっちに向かって来ます。持ってなくてごめんな。
かわいい。近い。
水族館出口部分がショップ。
最終課金エリア。
これはどういうことかと言うと、館内にいくつか有料の餌販売があるんです。入館料以外でもお金払う機会があります。
「遠慮なく買ってけ」ワロタ。
撮っていませんがグッズもかなり豊富です。
以上、
屋内エリアの写真は特に少なめに紹介しました。
行ってのお楽しみということで。
遊び心満載の楽しい水族館です。
高知県観光の際は是非行ってほしいです。
私もまた行きます。