「美術館女子」炎上について美術館ファンが思った事
- 2020/07/07
- 20:25
少し前に
「美術館女子」
という企画が炎上しました。
といっても炎上レベルはごく小規模(ツイッター)。
その辺の人にこれを聞いたとしても、
炎上どころか言葉の存在すら知らないと思います。
一般的に「ふーん」で終わるような1企画なのに(むしろ始まってすらない)
「美術館女子 が許せない!」というネット民が
美術館女子 の知名度を上げました。
私も美術館ファンにも関わらずその存在を知ったのはツイッターのタイムラインで見たお怒りツイートがきっかけ。
私からしたら「そんなに怒るような事か?」という印象でしかなかったんですが
どうやら炎上を受けて企画側が折れて結局それが頓挫してしまったみたいです。
【本題】
私が思った
「美術館女子」について
(全国200カ所の美術館に行った上、美術館(やアートイベント等)で自分の撮影もやる私は、この企画を語る資格は大いにあるはずです)
私は一部のお怒りツイートの論点である
「女子」「インスタ映え」に対しては批判するつもりないです。
アートと撮影して絵になるのは確実に女性です。
(CASAやSAVVYなどのアート特集でモデルになるのは基本女性なのが、それを物語っています)。
インスタ映えに関しては、そもそも美術館側が推奨してたりします。展覧会外で撮影スポットを作ったり。
美術館で(主に女性が)自分を撮影するのは美術館の日常だったりするんですが
「アートを映えに使うな」「美術館は撮影禁止だ」とかの意見もあり、叩いている人達は普段美術館に行かない勢なのかもしれません。そこは残念すぎます。
美術館は絵画展示室が撮影禁止なのがほとんどですが
あの企画であるような部分は撮影OKなのが多いです。
けど本当に美術館によって撮影ルールがピンキリなので、
(撮影ルール以前にカメラ持ち込み禁止の美術館もあります)
「アート好き女子」的なネーミングが無難だったと思います。
私が「美術館女子」に対して思ったのは
その写真のセンス。
(拾い画なので一応加工)
ドヤ感が半端ない。
完全にカメラ目線でアイドルが主役という構図なんです。
「美術館」とは
言うまでもなく施設であり、
大半の人が展覧会(展示作品)を観る為に行く所。
「○○美術館が好き!!」という人がいれば、コアな層。
(常設展示のファンという人もいるでしょうが)
その人の好きポイントは展示作品じゃなく、建築としてのそれ、雰囲気や景観としてのそれ。なんです。
私は、くだんの写真を見て「アートと女性」とは思いましたが「美術館と女性」と受け取ることはできませんでした。
少なくとも「〇〇美術館の魅力を伝えよう!」という努力を企画側がしているようには見えませんでした。
アート系のインスタ映えって
通常は「へー!こういうスポットがあるんだ!自分も撮ってみたい!」と思うんですが
一連の写真はキメキメ感と楽しそうに見えない感が相まって、全く真似したい感情が湧いてこないんです。
つまりこれらの写真は
「美術館に普段行かないけど撮影の為にカメラマンを伴って美術館に来たアイドル」
というそのまんまの写真なんです。
この女性が普段美術館行く人だったらごめんなさい。
(違うでしょう!)
↑こんなキメッキメの写真じゃなく
ナチュラルに美術館を歩いたり施設そのものをその人が楽しんでいる様子を撮影するのが、
企画としての合理的なアプローチではないでしょうか?
これが例えば「水族館女子」でも
これと同じアプローチ(水槽の前でカメラ目線でポージングしているアイドル)をしていたら同様の感想を私は抱いたと思います。
あとアート作品がもっとPOPなのでも良かった。
直島のかぼちゃみたいなので。
そもそも
この美術館(東京都現代美術館)がちょっとマニアックなんですよ。映えとしては少し微妙。
東京の美術館なら国立新美術館や三菱一号館や庭園美術館などが遥かに無難でしたよ。
(企画として予定していたかもしれません)
ここで一番大事な話をします。
私の、この件に対する主張は
「しいて挙げるなら」。
怒りのレベルで言えば0です。
怒るどころか批判でもありません。
もし最初から存在を知っていたとしても
「ふーん、そういう企画があるのか。勝手にどうぞ」
という感想。
むしろ、この企画に対して声を大にして批判した人達とは私は相容れないんじゃないかと思ってます。
結論としては
企画から炎上も含め
「これはなんだったのか」 です笑
特に誰も求めていない企画(のアプローチ)に
実害を被らない一部の人が異常に騒ぎ立てて潰した。
企画側、批判側共に意図が非合理的。
そして私は批判側に対して
「めんどくさ!」
という印象が圧倒的に大きかったです。
怒りのエネルギーをもっと他の事に使えばいいのに。と強く思いました。
最近こういうの多くて疲れます。
あいちトリエンナーレ2019然り。
(ツイッター見なければほぼ済む話なんですが)
アートって分野は基本的に悪い意味で世間を騒がす事ないのに。そこがアートや美術館好きの趣味としての大きな長所なのに。
「アート好き男性」だったら炎上しなかったのにな。
むしろ誰が怒るねんと。
私は喜んでその企画に参加して盛り上げていたと思います。